GP千葉TOP8レポ
2018年7月23日 Magic: The Gathering コメント (2)
Day1 9-0 (2Bye)
デッキは綺麗にまとまった青赤テンポ(1枚目)。練習でもドラフトっぽいテンポデッキは色を問わず4-1していたので第一印象も良かった。
ハイライト
R4
開始前にメインボードが1枚足りないことに気付く。ジャッジに申告した後、いろいろあって最終的に
☆お使いクエスト:M19の《ショック》☆
が発生。3軒目のショップで購入し遅刻扱いでマッチ開始。
《ゴブリンの激励者》でドブンと相手マナスクリューで耐え。
GLというのは、ゲームロス(Game Loss)とグッドラック(Good Luck)、2つの意味の省略なのだろうか?
R8
赤黒アグロとの殴り合い。《精神腐敗》で3ゲームとも《睡眠》を捨てざるを得ない立ち上がり。
G3:お互い2体のクリーチャー、《機械職人の守護者》で相手を止めている状況で《殺害》を引いた雰囲気を察知し、《エイヴンの風魔道士》で殴らず返すと本当に《殺害》。2体でアタックを《確実な一撃》で1体倒し、崖っぷちのトップ勝負へ。《エイヴンの風魔道士》がもう1体と相打ちの後《霧の壁》1枚の守りで《騒乱の悪魔》が3回殴りきって勝ち。
R9
G1:最速《ビビアン・リード》を《ショック》と《睡眠》で落とすも1:3交換で後続が続くはずもなく。
G2:面で押される展開。ルーティングしながら耐え、最終ターンで6枚目の土地を引き込み《睡眠》、《放逐紅蓮術師》に《確実な一撃》で5点、《苦悩火》5点で丁度10点で勝ち。ストームデッキを使っている気分だった。
G3:1マリから相手マナスクリュー。
やはり青赤は良い。なじむッ!実になじむぞッ!
ほぼ全てのマッチで睡眠が1ゲーム以上取ってくれるのがありがたかった。
Day2
1st Draft 3-0(2枚目)
1-1《暴君への敵対者、アジャニ》!? 冗談で言ってたら本当に引いてしまった。《アジャニの群れ仲間》を拾えたので白黒を意識してピック。白の流れが驚くほど良く、《星冠の雄鹿》《ペガサスの駿馬》《アジャニの群れ仲間》それぞれ2枚づつに3-1《レオニンの戦導者》が入って凄まじいことに。3パック目で無事に黒除去も拾えて当然3-0。
1マッチ目のお相手も《技量ある活性師》《霊気盾の工匠》2枚づつに《旅立った甲板員》なども入ったスーパーデッキで感動しました。
2nd Draft 1-1-1(3枚目)
1-1《墓地の司令官》。1-4の《再利用の賢者》は取らなかったがなんとなく緑の位置であることを察知し、緑黒へ。
しかし《狂気の一咬み》は1枚しかなく、緑の流れは良いものの質はあまり高くない。後1勝でトップ8のため、緑黒を維持したままカットを全くせず、サイドボードを充実させる戦略を取った。
第1マッチは負けてしまったものの、青黒コントロールに対して《ロウクスの神託者》と《精神腐敗》を全て入れ、後手取りが良く働いたため悪くない選択だったと思う。
第2マッチはタップインランドの置き忘れという致命的なミスを犯すも、お相手G1G3でフラッドした雰囲気でなんとか勝ち、最後ID。
13-1-1で1位抜け。
Final Draft 0-1
デッキは以下に。
https://mtg-jp.com/coverage/gpchi18/decklist/0030833/
1-1《驚異的成長》。《緑探しのドライアド》含むプレイアブルな緑4枚のパックから緑以外を取るか悩んだ末のピック。1-2《光明の縛め》。オーラ2枚からの1-3《サテュロスの結界師》に運命を感じてピック。《角のドルイド》も拾い、1-9で緑2枚戻りも見て緑白決め打ち。
一貫して緑は安く、アーキタイプに沿ったピックが出来たためデッキの完成度は高く感じたが、緑白自体の除去への打たれ弱さが不安材料。
初戦、バウンスや《返報》といった安めに拾える除去が多く入った青白に当たってしまい、相性最悪。懸念通り負けてしまった。
デッキの強さもTOP8の要因だが、2日間を通じて要所のマッチで運が味方してくれたと感じた。初日の後半からはタイトなゲームが続き、セカンドドラフトでは《強迫》や《不快な冷気》といった想定していなかったが確かに効果的な(サイド)カードが投入され、リミテッドの奥深さを味わうことができた。
PTも全力でいきます!
デッキは綺麗にまとまった青赤テンポ(1枚目)。練習でもドラフトっぽいテンポデッキは色を問わず4-1していたので第一印象も良かった。
ハイライト
R4
開始前にメインボードが1枚足りないことに気付く。ジャッジに申告した後、いろいろあって最終的に
☆お使いクエスト:M19の《ショック》☆
が発生。3軒目のショップで購入し遅刻扱いでマッチ開始。
《ゴブリンの激励者》でドブンと相手マナスクリューで耐え。
R8
赤黒アグロとの殴り合い。《精神腐敗》で3ゲームとも《睡眠》を捨てざるを得ない立ち上がり。
G3:お互い2体のクリーチャー、《機械職人の守護者》で相手を止めている状況で《殺害》を引いた雰囲気を察知し、《エイヴンの風魔道士》で殴らず返すと本当に《殺害》。2体でアタックを《確実な一撃》で1体倒し、崖っぷちのトップ勝負へ。《エイヴンの風魔道士》がもう1体と相打ちの後《霧の壁》1枚の守りで《騒乱の悪魔》が3回殴りきって勝ち。
R9
G1:最速《ビビアン・リード》を《ショック》と《睡眠》で落とすも1:3交換で後続が続くはずもなく。
G2:面で押される展開。ルーティングしながら耐え、最終ターンで6枚目の土地を引き込み《睡眠》、《放逐紅蓮術師》に《確実な一撃》で5点、《苦悩火》5点で丁度10点で勝ち。ストームデッキを使っている気分だった。
G3:1マリから相手マナスクリュー。
やはり青赤は良い。なじむッ!実になじむぞッ!
ほぼ全てのマッチで睡眠が1ゲーム以上取ってくれるのがありがたかった。
Day2
1st Draft 3-0(2枚目)
1-1《暴君への敵対者、アジャニ》!? 冗談で言ってたら本当に引いてしまった。《アジャニの群れ仲間》を拾えたので白黒を意識してピック。白の流れが驚くほど良く、《星冠の雄鹿》《ペガサスの駿馬》《アジャニの群れ仲間》それぞれ2枚づつに3-1《レオニンの戦導者》が入って凄まじいことに。3パック目で無事に黒除去も拾えて当然3-0。
1マッチ目のお相手も《技量ある活性師》《霊気盾の工匠》2枚づつに《旅立った甲板員》なども入ったスーパーデッキで感動しました。
2nd Draft 1-1-1(3枚目)
1-1《墓地の司令官》。1-4の《再利用の賢者》は取らなかったがなんとなく緑の位置であることを察知し、緑黒へ。
しかし《狂気の一咬み》は1枚しかなく、緑の流れは良いものの質はあまり高くない。後1勝でトップ8のため、緑黒を維持したままカットを全くせず、サイドボードを充実させる戦略を取った。
第1マッチは負けてしまったものの、青黒コントロールに対して《ロウクスの神託者》と《精神腐敗》を全て入れ、後手取りが良く働いたため悪くない選択だったと思う。
第2マッチはタップインランドの置き忘れという致命的なミスを犯すも、お相手G1G3でフラッドした雰囲気でなんとか勝ち、最後ID。
13-1-1で1位抜け。
Final Draft 0-1
デッキは以下に。
https://mtg-jp.com/coverage/gpchi18/decklist/0030833/
1-1《驚異的成長》。《緑探しのドライアド》含むプレイアブルな緑4枚のパックから緑以外を取るか悩んだ末のピック。1-2《光明の縛め》。オーラ2枚からの1-3《サテュロスの結界師》に運命を感じてピック。《角のドルイド》も拾い、1-9で緑2枚戻りも見て緑白決め打ち。
一貫して緑は安く、アーキタイプに沿ったピックが出来たためデッキの完成度は高く感じたが、緑白自体の除去への打たれ弱さが不安材料。
初戦、バウンスや《返報》といった安めに拾える除去が多く入った青白に当たってしまい、相性最悪。懸念通り負けてしまった。
デッキの強さもTOP8の要因だが、2日間を通じて要所のマッチで運が味方してくれたと感じた。初日の後半からはタイトなゲームが続き、セカンドドラフトでは《強迫》や《不快な冷気》といった想定していなかったが確かに効果的な(サイド)カードが投入され、リミテッドの奥深さを味わうことができた。
PTも全力でいきます!
ぶどう弾baaaaan!!(`・ω・)ノ 三三●
2017年11月20日 Magic: The Gathering コメント (3)RPTQイクサランの相克@東京 権利取りました!
親和○○
青黒LO○○
バーン×○×
ジェスカイの隆盛○○
親和○○
ジェスカイの隆盛○×○
青緑マーフォーク○○
ID
6位!
メタゲームとは......? まさかのLOと関東に二人しかいないといわれるジェスカイの隆盛コンボ(使用者談)を二度踏むことをメタゲームとは言わない。しかしどちらもいいところで《沈黙》を差し込んでくる手ごわい相手でした。
メタ外を踏んだおかげか死の影もBGもエルドラージトロンすらも踏まなかったので一度たりともハンデスを食らわなかったのはラッキー。
親和と魚は2Tバラルで簡単マジック。
墓地対策はサイド後は《大祖始の遺産》を2回だけ置かれた......のとメインから二人に《外科的摘出》を撃たれました。
青黒LOからメインで《外科的摘出》飛んでくるのは分かる。しかしジェスカイの隆盛コンボからメイン《外科的摘出》って読めんよ。曰く0マナスペルが欲しいそうで......。
しかし《魔力変》を抜いてきたLOには赤マナだけでぶどう弾連打で削り切り、ジェスカイの隆盛コンボ戦では《炎の中の過去》を抜かれても、相手が永遠に《ジェスカイの隆盛》を誘発できなかったので勝ってしまいました。
勝つ日だったんだなぁ。
親和○○
青黒LO○○
バーン×○×
ジェスカイの隆盛○○
親和○○
ジェスカイの隆盛○×○
青緑マーフォーク○○
ID
6位!
メタゲームとは......? まさかのLOと関東に二人しかいないといわれるジェスカイの隆盛コンボ(使用者談)を二度踏むことをメタゲームとは言わない。しかしどちらもいいところで《沈黙》を差し込んでくる手ごわい相手でした。
メタ外を踏んだおかげか死の影もBGもエルドラージトロンすらも踏まなかったので一度たりともハンデスを食らわなかったのはラッキー。
親和と魚は2Tバラルで簡単マジック。
墓地対策はサイド後は《大祖始の遺産》を2回だけ置かれた......のとメインから二人に《外科的摘出》を撃たれました。
青黒LOからメインで《外科的摘出》飛んでくるのは分かる。しかしジェスカイの隆盛コンボからメイン《外科的摘出》って読めんよ。曰く0マナスペルが欲しいそうで......。
しかし《魔力変》を抜いてきたLOには赤マナだけでぶどう弾連打で削り切り、ジェスカイの隆盛コンボ戦では《炎の中の過去》を抜かれても、相手が永遠に《ジェスカイの隆盛》を誘発できなかったので勝ってしまいました。
勝つ日だったんだなぁ。
PPTQ@ワンナップ優勝
2017年9月23日 Magic: The Gathering コメント (1)してました。
デッキはストーム。服装もイゼットカラーのやべーやつ。
参加者19名
Bye
青白コントロール○○
フェリダーコンボ○×○
ID
ID
ジェスカイコントロール○○
グリクシスシャドウ○×○
グリクシスシャドウ○○
優勝!
ジェスカイコン戦二本目、バラルキャストから加速→PiFに呪文捕らえ、儀式を捕らえている呪文捕らえと両方ストーム5のぶどう弾で除去して完走。美しい。
グリシャ2連戦は事前のサイドプランがはまって勝ち。ワーレンは心の弱さ。
これでグリシャは乗り越えた感がある。
あとはエルドラージトロンが煮詰まってないです。多量の墓地対が入っている相手に速度勝負を挑むイメージ。そうすると破壊放題は絶対引いてこないとなのかな?スパーしたいです。
否認入れてチャリスX=2と墓地対を広く見たいという意見もいただいてます。
ギフトストームのサイドボーディングの記事ってないんですかね…?
自分で書くしかないってやつ?
デッキはストーム。服装もイゼットカラーのやべーやつ。
参加者19名
Bye
青白コントロール○○
フェリダーコンボ○×○
ID
ID
ジェスカイコントロール○○
グリクシスシャドウ○×○
グリクシスシャドウ○○
優勝!
ジェスカイコン戦二本目、バラルキャストから加速→PiFに呪文捕らえ、儀式を捕らえている呪文捕らえと両方ストーム5のぶどう弾で除去して完走。美しい。
グリシャ2連戦は事前のサイドプランがはまって勝ち。ワーレンは心の弱さ。
これでグリシャは乗り越えた感がある。
あとはエルドラージトロンが煮詰まってないです。多量の墓地対が入っている相手に速度勝負を挑むイメージ。そうすると破壊放題は絶対引いてこないとなのかな?スパーしたいです。
否認入れてチャリスX=2と墓地対を広く見たいという意見もいただいてます。
ギフトストームのサイドボーディングの記事ってないんですかね…?
自分で書くしかないってやつ?
モダンマニア優勝
2017年9月23日 Magic: The Gathering先週しました。
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
3《幽霊街/Ghost Quarter》
1《海門の残骸/Sea Gate Wreckage》
4《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4《ウルザの塔/Urza’s Tower》
2《荒地/Wastes》
24 Lands
2《終末を招くもの/Endbringer》
4《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
19 Creatures
2《四肢切断/Dismember》
2《全ては塵/All Is Dust》
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《探検の地図/Expedition Map》
1《精神石/Mind Stone》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《解放された者、カーン/Karn Liberated》
17 Spells
2《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2《歪める嘆き/Warping Wail》
1《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
2《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2《真髄の針/Pithing Needle》
3《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
予選の結果リビエン、グリクシスシャドウ、BGが多く、プレイヤーも強そうでTOP4に残りそう、といったメタゲーム。
わざわざ参加者40人程度のイベントを2日制にした晴れる屋の意向を酌んで、顔見てチャリスX=0 or 1のクソ野郎になることに決定。
上記デッキに対してメイン大祖始の遺産とワムコの2枚目でガードを上げた構築でジョイン!親和踏まなきゃTOP4!
バーン○×○
グリクシスシャドウ○○
リビングエンド××
親和×○○
ID
バーン(1回戦の人)○○
アブザン×○○
優勝!
リビエンはメインに搭載されていたコラコマでチャリス割られて負け。良い読みをされてました。
親和はお相手が幽霊街を見落としてなければこちらの負けでした。
決勝のアブザンは2本目、滅び読みでスマッシャー抱えてたら本当に持ってて、後続の4/5タルモぶち抜いて脳汁。
賞金でLED3枚ゲット!
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
3《幽霊街/Ghost Quarter》
1《海門の残骸/Sea Gate Wreckage》
4《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4《ウルザの塔/Urza’s Tower》
2《荒地/Wastes》
24 Lands
2《終末を招くもの/Endbringer》
4《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
19 Creatures
2《四肢切断/Dismember》
2《全ては塵/All Is Dust》
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《探検の地図/Expedition Map》
1《精神石/Mind Stone》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《解放された者、カーン/Karn Liberated》
17 Spells
2《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2《歪める嘆き/Warping Wail》
1《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
2《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2《真髄の針/Pithing Needle》
3《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
予選の結果リビエン、グリクシスシャドウ、BGが多く、プレイヤーも強そうでTOP4に残りそう、といったメタゲーム。
わざわざ参加者40人程度のイベントを2日制にした晴れる屋の意向を酌んで、顔見てチャリスX=0 or 1のクソ野郎になることに決定。
上記デッキに対してメイン大祖始の遺産とワムコの2枚目でガードを上げた構築でジョイン!親和踏まなきゃTOP4!
バーン○×○
グリクシスシャドウ○○
リビングエンド××
親和×○○
ID
バーン(1回戦の人)○○
アブザン×○○
優勝!
リビエンはメインに搭載されていたコラコマでチャリス割られて負け。良い読みをされてました。
親和はお相手が幽霊街を見落としてなければこちらの負けでした。
決勝のアブザンは2本目、滅び読みでスマッシャー抱えてたら本当に持ってて、後続の4/5タルモぶち抜いて脳汁。
賞金でLED3枚ゲット!
太コミPPTQ
2017年7月31日 Magic: The GatheringGBトロン○○
アブザン○○
マルドゥコン○○
親和○○
ID
白黒トークン○○
5-0-1
アブザン××
1没乙。
けちの選択が良く分かってない人けっこういますね。強いほうの儀式が手札で草。
ゲームデーRPTQで2週間空くので対策忘れてた~してくださいオナシャス
アブザン○○
マルドゥコン○○
親和○○
ID
白黒トークン○○
5-0-1
アブザン××
1没乙。
けちの選択が良く分かってない人けっこういますね。強いほうの儀式が手札で草。
ゲームデーRPTQで2週間空くので対策忘れてた~してくださいオナシャス
赤メモ
2017年5月28日 Magic: The Gathering受け方編
3点
・打擲場のマンティコア
・激情の試練
赤相手は最低ライフ4点残して落ち着かせたい。
3点+
・アン一門の壊し屋
・凶暴な力
勘弁してください。
4点
・栄光をもたらすもの
レアだけど上位卓には間違いなくかなりの数居るのでケアする。なぜ神話じゃないのか……
5点
・ハゾレト
ブロックはしやすい。神話だしドラゴンより警戒しなくて良いか。
不確定
・激情のカルトーシュ+クリーチャー
・結束の限界
追加のブロッカーを2体要求してくる人たち。カルトーシュはオナガトカゲとかミノタウルスにつけて平気で5,6点持っていく。
・投げ飛ばし
一応プレイアブルくらいの認識。
・心臓貫きのマンティコア
2回投げられるのってケアできるんですかね……?
・ネフ一門の鉄球戦士+火力orバットリ
火力との組み合わせはレアケースなので見落としがち。
ライフ5でブロッカー2体の余裕があると盤石かな?
使う側編
・オナガトカゲ
相手が青いときは手札を0にする。手札1でフルパン→他のクリーチャーにバウンス食らうと大惨事。
・道拓きの修練者
ミノタウルスの名射手が入っているなら安易に相打ちしない。というか赤は相打ちしたくない。
・戦場のゴミあさり
・信念の双子
他のクリーチャーの督励でも誘発する。つまりゴミあさりを複数並べると滅茶苦茶掘れる。
3点
・打擲場のマンティコア
・激情の試練
赤相手は最低ライフ4点残して落ち着かせたい。
3点+
・アン一門の壊し屋
・凶暴な力
勘弁してください。
4点
・栄光をもたらすもの
レアだけど上位卓には間違いなくかなりの数居るのでケアする。なぜ神話じゃないのか……
5点
・ハゾレト
ブロックはしやすい。神話だしドラゴンより警戒しなくて良いか。
不確定
・激情のカルトーシュ+クリーチャー
・結束の限界
追加のブロッカーを2体要求してくる人たち。カルトーシュはオナガトカゲとかミノタウルスにつけて平気で5,6点持っていく。
・投げ飛ばし
一応プレイアブルくらいの認識。
・心臓貫きのマンティコア
2回投げられるのってケアできるんですかね……?
・ネフ一門の鉄球戦士+火力orバットリ
火力との組み合わせはレアケースなので見落としがち。
ライフ5でブロッカー2体の余裕があると盤石かな?
使う側編
・オナガトカゲ
相手が青いときは手札を0にする。手札1でフルパン→他のクリーチャーにバウンス食らうと大惨事。
・道拓きの修練者
ミノタウルスの名射手が入っているなら安易に相打ちしない。というか赤は相打ちしたくない。
・戦場のゴミあさり
・信念の双子
他のクリーチャーの督励でも誘発する。つまりゴミあさりを複数並べると滅茶苦茶掘れる。
ぎでおんつかいました。つよーい!
使用デッキ:マルドゥ機体
http://www.channelfireball.com/articles/building-the-perfect-vehicles-list-archangel-mardu/
ショック*2と苦い真理*1を精神背信*3にした。サヒーリにショックをサイドインするのがバリュー的に疑問だったのと、霊気池が流行りそうだったので。
MOリーグ二周しただけで機体の練習はタイムアップ。愛ゆえにティムールタワーを捨てきれなかった。
【Day1】
Bye
Bye
RGエネルギー ××
4cサヒーリ ×○○
マルドゥ機体 ××
マルドゥ機体 ××
アブザン ○○
ティムール電招 ○○
RB機体 ○○
6-3
Bye明けがクッソ眠かったのでカフェイン入れるも、同型では経験不足が隠し切れずあっという間に3敗。
【Day2】
タコビジョン ×○○
ティムールエネルギーアグロ ○○
ティムール霊気池(rizerさん) ○○
赤抜きマルドゥ機体? ○○
黒単ゾンビ(松田さん) ○○
4cサヒーリ ○○
12-3
半日の練習でTOP64だと……?
デッキが強すぎでした。機体と顕在的防御以外には負ける気しない。
3敗ラインで機体を踏んでたら死んでいたかもね。
ああ、ギデオンには勝てなかったよ。
(追記)
rizerさんに精神背信撃った時、抜けるカードは霊気池二枚だけでしたよ。
使用デッキ:マルドゥ機体
http://www.channelfireball.com/articles/building-the-perfect-vehicles-list-archangel-mardu/
ショック*2と苦い真理*1を精神背信*3にした。サヒーリにショックをサイドインするのがバリュー的に疑問だったのと、霊気池が流行りそうだったので。
MOリーグ二周しただけで機体の練習はタイムアップ。愛ゆえにティムールタワーを捨てきれなかった。
【Day1】
Bye
Bye
RGエネルギー ××
4cサヒーリ ×○○
マルドゥ機体 ××
マルドゥ機体 ××
アブザン ○○
ティムール電招 ○○
RB機体 ○○
6-3
Bye明けがクッソ眠かったのでカフェイン入れるも、同型では経験不足が隠し切れずあっという間に3敗。
【Day2】
タコビジョン ×○○
ティムールエネルギーアグロ ○○
ティムール霊気池(rizerさん) ○○
赤抜きマルドゥ機体? ○○
黒単ゾンビ(松田さん) ○○
4cサヒーリ ○○
12-3
半日の練習でTOP64だと……?
デッキが強すぎでした。機体と顕在的防御以外には負ける気しない。
3敗ラインで機体を踏んでたら死んでいたかもね。
ああ、ギデオンには勝てなかったよ。
(追記)
rizerさんに精神背信撃った時、抜けるカードは霊気池二枚だけでしたよ。
だいそし。
2017年3月6日 Magic: The Gathering静岡では使いませんでした。(元ひみつのみ)
イゼットグリーン
4 ならず者の精製屋
3 逆毛ハイドラ
3 奔流の機械巨人
4 電招の塔
4 霊気との調和
1 ショック
4 蓄霊稲妻
2 焼夷流
1 自然廃退
2 予期
3 否認
3 不許可
4 天才の片鱗
1 山
2 島
4 森
1 進化する未開地
4 霊気拠点
4 植物の聖域
3 尖塔断の運河
1 燃えがらの林間地
2 伐採地の滝
サイドボード
2 払拭
1 否認
3 慮外な押収
4 コジレックの帰還
2 自然廃退
1 逆毛ハイドラ
2 不屈の追跡者
PPTQ@桐コミ抜けたリストです。
電招の塔を3ターン目か2行動取れるときに置くとリッチな暮らしができる。
〔アーキタイプ別〕
・BGアグロ/エネルギー ◎
IN
3 慮外な押収
2 不屈の追跡者
OUT
3 否認
1 ショック
1 自然廃退or精製屋
小粒を塔で焼き払い、慮外な押収で8/8巨人か不屈の追跡者をパクれば勝ち。
押収がないメイン戦は緑巨人を処理し損ねがちで、主な負けパターンです。蓄霊稲妻で8点ダメージを与えられるようにしておきましょう。
ボブとトラッカーと蛇は優先して除去しますが、動物記は直接打点に繋がらないので無視してかまいません。
キープ基準は2マナ除去か電招の塔。蛇リシュカーされない初手ならOK。
PPTQではBG系に負け無し。
・BG昂揚 ◎
サイドはアグロ系BGとほぼ同じですが、否認を1,2枚残して自然廃退と精製屋か逆毛ハイドラをいい感じに抜きます。
残忍な剥ぎ取りや精神壊しの悪魔など、ハイドラで止まりづらいクリーチャーが多いです。
感覚的にリリアナを見たら否認が2枚残ります。
・4cサヒーリ ○
IN
2 払拭
1 否認
2 不屈の追跡者
OUT
1自然廃退
2 焼夷流
2 ならず者の精製屋
コンボルートを封鎖しているため、相手は飛行機械ビートかチャンドラで攻めてきます。
こちらは電招の塔のエネルギーを切らさない、タップアウトしないなどコンボを最大限ケアして動きます。死なやすの精神。
電招の塔か逆毛ハイドラを安全に通せると後がかなり楽です。
電招の塔を封じてコンボを決めに来るタコ型は要注意。
・マルドゥ機体 △
IN
1 否認
4 コジレックの帰還
2 自然廃退
1 逆毛ハイドラ
OUT
4 ならず者の精製屋
4 電招の塔
想定しているプランはひとつだけ。
3T:コジレックの帰還と打ち消しでクリーチャーとPWを両面ケア
4T:逆毛ハイドラ
返しがリリアナの誓い以外なら勝ち。あったら負け。
ハイドラがPWを全員食べてくれます。
電招の塔を抜くのは置く時の隙が大きいことと、グレムリン解放で負け確になってしまうから。
場を安定させるまでに無許可の分解とグレムリン解放を食らう箇所が無いプランなので、本当にリリアナの誓い以外は裏目引かないはず。
負けるときは××、勝つときは○×○がほとんどでした。
・同型 ○
払拭
否認
慮外な押収
逆毛ハイドラ
不屈の追跡者
を入れますが、何枚入れて何を抜くかよく分かっておらず。MOで2回経験したきり(両方勝ち)、PPTQでは当たらなかった。
勝ちに繋がるのはクリーチャーで、電招の塔それ自体はあまり勝ちを引き寄せない。
ハイドラを処理できるのはハイドラだけなので、多いほうが明らかに有利でしょう。
お互いハイドラが出ない場合、電招の塔や不屈の追跡者を押収し合うゲームになる。絵面が楽しい。
BGや4cサヒーリが多いメタゲームなら、かなり強力なデッキだと思います。
機体や、自分より重いコントロールが流行しているとやや厳しいかもしれないです。
(おまけ)
電招の塔のうた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9738588
イゼットグリーン
4 ならず者の精製屋
3 逆毛ハイドラ
3 奔流の機械巨人
4 電招の塔
4 霊気との調和
1 ショック
4 蓄霊稲妻
2 焼夷流
1 自然廃退
2 予期
3 否認
3 不許可
4 天才の片鱗
1 山
2 島
4 森
1 進化する未開地
4 霊気拠点
4 植物の聖域
3 尖塔断の運河
1 燃えがらの林間地
2 伐採地の滝
サイドボード
2 払拭
1 否認
3 慮外な押収
4 コジレックの帰還
2 自然廃退
1 逆毛ハイドラ
2 不屈の追跡者
PPTQ@桐コミ抜けたリストです。
電招の塔を3ターン目か2行動取れるときに置くとリッチな暮らしができる。
〔アーキタイプ別〕
・BGアグロ/エネルギー ◎
IN
3 慮外な押収
2 不屈の追跡者
OUT
3 否認
1 ショック
1 自然廃退or精製屋
小粒を塔で焼き払い、慮外な押収で8/8巨人か不屈の追跡者をパクれば勝ち。
押収がないメイン戦は緑巨人を処理し損ねがちで、主な負けパターンです。蓄霊稲妻で8点ダメージを与えられるようにしておきましょう。
ボブとトラッカーと蛇は優先して除去しますが、動物記は直接打点に繋がらないので無視してかまいません。
キープ基準は2マナ除去か電招の塔。蛇リシュカーされない初手ならOK。
PPTQではBG系に負け無し。
・BG昂揚 ◎
サイドはアグロ系BGとほぼ同じですが、否認を1,2枚残して自然廃退と精製屋か逆毛ハイドラをいい感じに抜きます。
残忍な剥ぎ取りや精神壊しの悪魔など、ハイドラで止まりづらいクリーチャーが多いです。
感覚的にリリアナを見たら否認が2枚残ります。
・4cサヒーリ ○
IN
2 払拭
1 否認
2 不屈の追跡者
OUT
1自然廃退
2 焼夷流
2 ならず者の精製屋
コンボルートを封鎖しているため、相手は飛行機械ビートかチャンドラで攻めてきます。
こちらは電招の塔のエネルギーを切らさない、タップアウトしないなどコンボを最大限ケアして動きます。死なやすの精神。
電招の塔か逆毛ハイドラを安全に通せると後がかなり楽です。
電招の塔を封じてコンボを決めに来るタコ型は要注意。
・マルドゥ機体 △
IN
1 否認
4 コジレックの帰還
2 自然廃退
1 逆毛ハイドラ
OUT
4 ならず者の精製屋
4 電招の塔
想定しているプランはひとつだけ。
3T:コジレックの帰還と打ち消しでクリーチャーとPWを両面ケア
4T:逆毛ハイドラ
返しがリリアナの誓い以外なら勝ち。あったら負け。
ハイドラがPWを全員食べてくれます。
電招の塔を抜くのは置く時の隙が大きいことと、グレムリン解放で負け確になってしまうから。
場を安定させるまでに無許可の分解とグレムリン解放を食らう箇所が無いプランなので、本当にリリアナの誓い以外は裏目引かないはず。
負けるときは××、勝つときは○×○がほとんどでした。
・同型 ○
払拭
否認
慮外な押収
逆毛ハイドラ
不屈の追跡者
を入れますが、何枚入れて何を抜くかよく分かっておらず。MOで2回経験したきり(両方勝ち)、PPTQでは当たらなかった。
勝ちに繋がるのはクリーチャーで、電招の塔それ自体はあまり勝ちを引き寄せない。
ハイドラを処理できるのはハイドラだけなので、多いほうが明らかに有利でしょう。
お互いハイドラが出ない場合、電招の塔や不屈の追跡者を押収し合うゲームになる。絵面が楽しい。
BGや4cサヒーリが多いメタゲームなら、かなり強力なデッキだと思います。
機体や、自分より重いコントロールが流行しているとやや厳しいかもしれないです。
(おまけ)
電招の塔のうた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9738588
RPTQお疲れさまでした。
2016年12月4日 Magic: The Gathering コメント (2)デッキはナヤバーン。
ジャンド○×○
親和×○×
マーフォーク○○
白日スケシ○×○
バントスピリット中隊○○
ランタン×○○
ドレッジ メイン×からのID
・プレイング ○
自分のミスで落としたゲームは無かったと自信をもって言える。
親和戦も相手にトップデック要求までプレッシャーかけてたし、ドレッジも蛮行以外は勝ってた。
最後IDしたのはミスだったか? たぶん勝たなきゃいけなかったと今は思う。今は言葉にならないのでたぶん以上は書かないです。改善すべきはデッキ選択。
・デッキ選択 △
バーンを選択したのは結果として正解だったと思うけど、ベストな選択は赤白バーンだった。親和とドレッジに対して、ナカティルはお荷物だった。MOでナヤより赤白が勝ってた理由を考えなかったのが問題。ナカティルがいるとブン回りが起こりやすいので、そこで満足してしまった。
ほかの選択肢をあまり考えずにほぼバーン決め打ちで練習してた。いつも決め打ちで一つのデッキの練度を上げる方法を取っているけど、ベストなデッキ選択ができないとこれより上にはいけないと思った。
モダンにもメタゲームがあることを強く感じたので、メタ読みを疎かにして後悔している。
・コンディション ○
バーンを使うと健康になります。本当です。信じる者は救われる。
仕事中、運転中、MO中、かなり水を飲んでいることに気が付いたのでラウンドの合間は意識して多めに飲んで、間食もまめに取る。頭痛がなく7ラウンドやっても比較的体が楽だった。
オポが足りないとか、ドレッジに蛮行持たれてなかったら1本とれてたとか、それはついてないけど、当たり方は楽なほうだったと思うし、相手のミスも拾ってるからトータルで見るとラッキーだったと思う。
次のPPTQに切り替えてこ。
ジャンド○×○
親和×○×
マーフォーク○○
白日スケシ○×○
バントスピリット中隊○○
ランタン×○○
ドレッジ メイン×からのID
・プレイング ○
自分のミスで落としたゲームは無かったと自信をもって言える。
親和戦も相手にトップデック要求までプレッシャーかけてたし、ドレッジも蛮行以外は勝ってた。
最後IDしたのはミスだったか? たぶん勝たなきゃいけなかったと今は思う。今は言葉にならないのでたぶん以上は書かないです。改善すべきはデッキ選択。
・デッキ選択 △
バーンを選択したのは結果として正解だったと思うけど、ベストな選択は赤白バーンだった。親和とドレッジに対して、ナカティルはお荷物だった。MOでナヤより赤白が勝ってた理由を考えなかったのが問題。ナカティルがいるとブン回りが起こりやすいので、そこで満足してしまった。
ほかの選択肢をあまり考えずにほぼバーン決め打ちで練習してた。いつも決め打ちで一つのデッキの練度を上げる方法を取っているけど、ベストなデッキ選択ができないとこれより上にはいけないと思った。
モダンにもメタゲームがあることを強く感じたので、メタ読みを疎かにして後悔している。
・コンディション ○
バーンを使うと健康になります。本当です。信じる者は救われる。
仕事中、運転中、MO中、かなり水を飲んでいることに気が付いたのでラウンドの合間は意識して多めに飲んで、間食もまめに取る。頭痛がなく7ラウンドやっても比較的体が楽だった。
オポが足りないとか、ドレッジに蛮行持たれてなかったら1本とれてたとか、それはついてないけど、当たり方は楽なほうだったと思うし、相手のミスも拾ってるからトータルで見るとラッキーだったと思う。
次のPPTQに切り替えてこ。
カラデシュプレリ感想
2016年9月24日 Magic: The Gathering・3/4でかなりのクリーチャーが止まる。プラカタクラブの用心棒にはお世話になりそう。
・航空艇がどのデッキからも出てくるので2/2飛行が殴りづらそう。3/3飛行からは止めにくい。
・赤の割り振り火力で駒損しないよう意識する。製造でタフネス2か3かは差が出る。
・インスタントの除去が多いのでバットリやダブルブロックが怖い。
・機体ではバリスタ突撃車がサイズに対してコスパがいいと感じた。貨物車はタフネスが不安でアラダラ急行だとお高い。コモンの機体は航空艇以外使いたくない。
・神話レア強すぎ、ほぼ外れ無し。対してレアのパワーが控えめ&おもちゃ王国なので、神話レア持ってる相手に理不尽な強さを感じた。
Eカウンターの価値がつかめてない。
青赤緑がEカウンターで白黒が製造って感じ?アーキタイプ色は薄そうなので、とりあえずグループ分けがあることを意識しておけば良いでしょうか。
レアがしょっぱかった。神話ナシフ。
・航空艇がどのデッキからも出てくるので2/2飛行が殴りづらそう。3/3飛行からは止めにくい。
・赤の割り振り火力で駒損しないよう意識する。製造でタフネス2か3かは差が出る。
・インスタントの除去が多いのでバットリやダブルブロックが怖い。
・機体ではバリスタ突撃車がサイズに対してコスパがいいと感じた。貨物車はタフネスが不安でアラダラ急行だとお高い。コモンの機体は航空艇以外使いたくない。
・神話レア強すぎ、ほぼ外れ無し。対してレアのパワーが控えめ&おもちゃ王国なので、神話レア持ってる相手に理不尽な強さを感じた。
Eカウンターの価値がつかめてない。
青赤緑がEカウンターで白黒が製造って感じ?アーキタイプ色は薄そうなので、とりあえずグループ分けがあることを意識しておけば良いでしょうか。
レアがしょっぱかった。神話ナシフ。
Moonmadness
2016年8月22日 Magic: The Gathering初RPTQで4-3の平凡おみや付きバンカン兄
2016年8月21日 Magic: The Gatheringでした。20位で商品18パック。
1バンカン(後)○×○
相手のマナスクリューに中隊二枚でのりこめー×2。負けは相手ノーマリワンランドジェイスキープから6Tアヴァシンフリップで死亡。デッキへの信心が高い。
2バンカン(中道大輔さん)(後?)×○×
中隊アヴァシンで押し切られ負け。マナスクリューを押し切り勝ち。アヴァシンに薄暮見が支配の天使追加して負け。
3スゥルタイコン(先?)×○○
ライフ3まで押してたけど何やかんやでエムラ出て負け。中隊が精神背信避けて勝ち。ギデオンごり押しで勝ち。
4バンカン(関川大智さん) (後)×○×
変異エルドラージ+アヴァシンの場が完成して詰み。膠着からタコで一回ライフ8まで削る→ブロッカー出させる数ターンを経て傲慢で流して押し切り勝ち。ワンマリから青マナ引けず反射が出ないので5分で負け。
5アブザン(先)××
ギデオン処理できず負け×2。白蘭でマナ加速とか結構わからん殺しなデッキ。
6タコビジョン(先)○×○
Deck Teckに載ってるね。
改良された縫い翼を二体まとめて石の宣告したら脅威が出てこなくて勝ち。(ドロコマケアか、幻視を全部ディスカードされてたけど張られたら負けてそうだしドロコマ入ってないし。)
霊魂2、代言者、反射を出す、それから土地しか引かず負け。君らじゃ後続が続かんよなぁ。三本目赤マナ引かれず勝ち。
7バンカン(後)○×○
相手の序盤の土地がタップイン&5~6枚目が遅くて勝ち。場をイーブンに戻しつつあったけど呪文捕らえへの石の宣告が通らず飛行部隊で負け。
反射魔道士単騎アタックのデカい釣り針がヒットして、ドロコマが変異エルドラージ含む1:2交換取って勝ち。
こんなにバンカンに当たるならアヴァシン取ればよかった......。関川さんは変異エルドラージまで取ってたし権利獲得も頷ける。感覚で会場の4割くらいバンカンだったのでは。
現出系が多いと読んでいたので、無私の霊魂とタコを厚めに取ったけど霊魂の仕事はほぼ無し。
MOで勝てる調整とリアルのトーナメント用の調整は違うってことが分かった。MOだと赤青バーンと黒コンが多くてバンカンが少ないし、バンカンはみんなマナスクリューで死んでいったから練習にならなかった。
ただ、少なくとも五分以下の相性なのには薄々気付いていたので、傲慢の3枚目とかを取らなかったのは怠慢。
今日の評価すべき点は、マナスクリューでの負けがほとんどないこと。
7枚で土地2枚両方タップイン以下はマリガンというキープ基準にMOで気付けたのは有効だったと思う。ダブマリはさすがに無理なので占術頼りで甘めにキープ。半分以上のゲームがワンマリガンだけど、土地6は必ず必要になるし、中盤以降に枚数は回復できるので問題にはならない。
メイン石の宣告は変異エルドラージにハメられなくなるっていう狙いとちょっとずれた仕事が多かったけどOK。
フレンドリィな方ばかりで楽しいトーナメントでした。次も権利あるので、予選抜け目標で気楽に勝ちに行きたい。
1バンカン(後)○×○
相手のマナスクリューに中隊二枚でのりこめー×2。負けは相手ノーマリワンランドジェイスキープから6Tアヴァシンフリップで死亡。デッキへの信心が高い。
2バンカン(中道大輔さん)(後?)×○×
中隊アヴァシンで押し切られ負け。マナスクリューを押し切り勝ち。アヴァシンに薄暮見が支配の天使追加して負け。
3スゥルタイコン(先?)×○○
ライフ3まで押してたけど何やかんやでエムラ出て負け。中隊が精神背信避けて勝ち。ギデオンごり押しで勝ち。
4バンカン(関川大智さん) (後)×○×
変異エルドラージ+アヴァシンの場が完成して詰み。膠着からタコで一回ライフ8まで削る→ブロッカー出させる数ターンを経て傲慢で流して押し切り勝ち。ワンマリから青マナ引けず反射が出ないので5分で負け。
5アブザン(先)××
ギデオン処理できず負け×2。白蘭でマナ加速とか結構わからん殺しなデッキ。
6タコビジョン(先)○×○
Deck Teckに載ってるね。
改良された縫い翼を二体まとめて石の宣告したら脅威が出てこなくて勝ち。(ドロコマケアか、幻視を全部ディスカードされてたけど張られたら負けてそうだしドロコマ入ってないし。)
霊魂2、代言者、反射を出す、それから土地しか引かず負け。君らじゃ後続が続かんよなぁ。三本目赤マナ引かれず勝ち。
7バンカン(後)○×○
相手の序盤の土地がタップイン&5~6枚目が遅くて勝ち。場をイーブンに戻しつつあったけど呪文捕らえへの石の宣告が通らず飛行部隊で負け。
反射魔道士単騎アタックのデカい釣り針がヒットして、ドロコマが変異エルドラージ含む1:2交換取って勝ち。
こんなにバンカンに当たるならアヴァシン取ればよかった......。関川さんは変異エルドラージまで取ってたし権利獲得も頷ける。感覚で会場の4割くらいバンカンだったのでは。
現出系が多いと読んでいたので、無私の霊魂とタコを厚めに取ったけど霊魂の仕事はほぼ無し。
MOで勝てる調整とリアルのトーナメント用の調整は違うってことが分かった。MOだと赤青バーンと黒コンが多くてバンカンが少ないし、バンカンはみんなマナスクリューで死んでいったから練習にならなかった。
ただ、少なくとも五分以下の相性なのには薄々気付いていたので、傲慢の3枚目とかを取らなかったのは怠慢。
今日の評価すべき点は、マナスクリューでの負けがほとんどないこと。
7枚で土地2枚両方タップイン以下はマリガンというキープ基準にMOで気付けたのは有効だったと思う。ダブマリはさすがに無理なので占術頼りで甘めにキープ。半分以上のゲームがワンマリガンだけど、土地6は必ず必要になるし、中盤以降に枚数は回復できるので問題にはならない。
メイン石の宣告は変異エルドラージにハメられなくなるっていう狙いとちょっとずれた仕事が多かったけどOK。
フレンドリィな方ばかりで楽しいトーナメントでした。次も権利あるので、予選抜け目標で気楽に勝ちに行きたい。
集合した《集合した中隊》 PPTQ抜けレポ
2016年6月26日 Magic: The Gatheringありがとう渡辺雄也。
PPTQ@わんぱく
緑白黒無色○○
白黒コン○○
白黒コン○○
ID二回
二位抜け
SE
スゥルタイ×○○
白黒コン○○
白黒コン(検査官&アヴァシン入り)○×○
白黒にやたら偏ってて8人くらいいた。そのほか青白とかエスパーとかグリクシスとかスゥルタイとか7割くらいコントロール系だった。
当たりも白黒ばっかなので詳しいゲーム内容は割愛、てかあんまり覚えてない。
お約束として、
・副官から出して徴募兵、追跡者を後に出す
・月光の匂いがしたら中隊を撃たない(相手の土地が詰まってたら特に)
・必ずPWを殺す
・衰滅ケア
ができれば事故以外勝てるので内容書いてもこれの繰り返しになるはず。
つまり今日は事故らなかった。ニッサ白蘭もエラい。
【ハイライト】
・3回戦1本目、3T目ハンドに中隊が4枚揃う。勝ちを確信するも最後オーメンダールとライフレースして意外とぎりぎり勝ち。
・4回戦目でIDした人(ガチりたそうな発言あり)が5回戦目ガチって勝つ。11点ラインで一番オポ高かったのは彼のおかげ。
・SE1、1本目で40分膠着する。徴募兵で9枚掘るも反射魔導士めくれず押し切れなかった故。
決勝の白黒コンはスレイベンの検査官が入ってて、1本目は3体並べられて「二体の2/2に3/3で殴るな」の要領でもじもじして、2本目はアヴァシンの隣で自分のソリンに殺され3点ばらまく大活躍をしていた。
白黒が多い大会だったので、ちまちまダメージ稼いだり、ギデオン対決で壁になったりでいい仕事をしていたんじゃないかな。
てなわけで8月までモダン専というわけにはいかなくなりましたとさ。
PPTQ@わんぱく
緑白黒無色○○
白黒コン○○
白黒コン○○
ID二回
二位抜け
SE
スゥルタイ×○○
白黒コン○○
白黒コン(検査官&アヴァシン入り)○×○
白黒にやたら偏ってて8人くらいいた。そのほか青白とかエスパーとかグリクシスとかスゥルタイとか7割くらいコントロール系だった。
当たりも白黒ばっかなので詳しいゲーム内容は割愛、てかあんまり覚えてない。
お約束として、
・副官から出して徴募兵、追跡者を後に出す
・月光の匂いがしたら中隊を撃たない(相手の土地が詰まってたら特に)
・必ずPWを殺す
・衰滅ケア
ができれば事故以外勝てるので内容書いてもこれの繰り返しになるはず。
つまり今日は事故らなかった。ニッサ白蘭もエラい。
【ハイライト】
・3回戦1本目、3T目ハンドに中隊が4枚揃う。勝ちを確信するも最後オーメンダールとライフレースして意外とぎりぎり勝ち。
・4回戦目でIDした人(ガチりたそうな発言あり)が5回戦目ガチって勝つ。11点ラインで一番オポ高かったのは彼のおかげ。
・SE1、1本目で40分膠着する。徴募兵で9枚掘るも反射魔導士めくれず押し切れなかった故。
決勝の白黒コンはスレイベンの検査官が入ってて、1本目は3体並べられて「二体の2/2に3/3で殴るな」の要領でもじもじして、2本目はアヴァシンの隣で自分のソリンに殺され3点ばらまく大活躍をしていた。
白黒が多い大会だったので、ちまちまダメージ稼いだり、ギデオン対決で壁になったりでいい仕事をしていたんじゃないかな。
てなわけで8月までモダン専というわけにはいかなくなりましたとさ。
エムラ
2016年6月21日 Magic: The Gatheringトロンで出したい。OGWから青単トロンが強化され続けてるのだがチャリスがない......
スタンでは、季節コンがフィニッシャー枠で取ったりするのかな。BUGでも横断でサーチできるから1枚入るだろう。
あまり無理して墓地ためなくても9~8マナで出るって感じか。ちょっとマナクリ・ランパンがほしい気がする。あるいは発生の器でも取るか。
スタンでは、季節コンがフィニッシャー枠で取ったりするのかな。BUGでも横断でサーチできるから1枚入るだろう。
あまり無理して墓地ためなくても9~8マナで出るって感じか。ちょっとマナクリ・ランパンがほしい気がする。あるいは発生の器でも取るか。
シナジー備忘録
2016年3月30日 Magic: The Gathering コメント (1)・アーリン+デンプロ
・アーリン+飛行機械トークン
・アーリン+ギデオン
・闇住まい+横断
・オリヴィア+過食者
・黄金夜の懲罰者+突撃陣形
・末永く+ズラポ変位エルドラ血統の観察者+群れの結集 ←だれかやって
・溺墓での天啓+過ぎ去った季節
・薄暮見の徴募兵+中隊
・手掛かりトークン+飛行機械の諜報網
・ウルヴェンワルドのハイドラ+鏡の池orウギンの聖域
3週間ほどマジックできないので思いついたシナジーとか使用感をコメントしてくれるとめっちゃ嬉しいです。
・アーリン+飛行機械トークン
・アーリン+ギデオン
・闇住まい+横断
・オリヴィア+過食者
・黄金夜の懲罰者+突撃陣形
・末永く+ズラポ変位エルドラ血統の観察者+群れの結集 ←だれかやって
・溺墓での天啓+過ぎ去った季節
・薄暮見の徴募兵+中隊
・手掛かりトークン+飛行機械の諜報網
・ウルヴェンワルドのハイドラ+鏡の池orウギンの聖域
3週間ほどマジックできないので思いついたシナジーとか使用感をコメントしてくれるとめっちゃ嬉しいです。
SOI 1000枚買え!!
2016年3月30日 Magic: The Gathering
《ウルヴェンワルド横断》1000枚買え!!
テーロスの森の女人像は3色デッキで強力なカードだったし、フェッチランド亡き後の3色デッキを安定させるには重要そう。
マナクリではないので2→4のジャンプは出来ないが、そのかわり土地が要らなくなったらクリーチャーになれる。この部分なかったら”未開地”程度やね。ちゃんと構築できればフィニッシャーを引きやすくなるし、2色デッキでも土地を少なめにして”横断”を入れるデッキがあるかもしれない。具体的にはランプ。搭載歩行入れれば昂揚できそうじゃない?
正直安パイだと思う。
テーロスの森の女人像は3色デッキで強力なカードだったし、フェッチランド亡き後の3色デッキを安定させるには重要そう。
マナクリではないので2→4のジャンプは出来ないが、そのかわり土地が要らなくなったらクリーチャーになれる。この部分なかったら”未開地”程度やね。ちゃんと構築できればフィニッシャーを引きやすくなるし、2色デッキでも土地を少なめにして”横断”を入れるデッキがあるかもしれない。具体的にはランプ。搭載歩行入れれば昂揚できそうじゃない?
正直安パイだと思う。
さよならナヤドラゴンブラック
2016年3月25日 Magic: The Gatheringクリーチャー:20
4:《森の代言者》
2:《魂火の大導師》
2:《棲み家の防御者》
4:《雷破の執政》
4:《包囲サイ》
2:《ゴブリンの闇住まい》
2:《嵐の憤怒、コラガン》
呪文:13
4:《龍詞の咆哮》
4:《はじける破滅》
2:《アブザンの魔除け》
3:《焙り焼き》
土地:27
1:《平地》
1:《沼》
1:《山》
1:《森》
4:《吹きさらしの荒野》
4:《乱脈な気孔》
1:《燻る湿地》
1:《風切る泥沼》
1:《梢の眺望》
2:《燃えがらの林間地》
2:《遊牧民の前哨地》
4:《樹木茂る山麓》
4:《血染めのぬかるみ》
サイドボード:15
3:《神聖なる月光》
3:《強迫》
3:《精神背信》
3:《光輝の炎》
3:《苦い真理》
包囲サイ+はじける破滅だけでライフ半分削る事もあるマルドゥグリーンに、さらに龍詞の咆哮+雷破の執政を搭載。
殴れなくてもそのうち相手は死ぬ。大導師+龍詞の咆哮や焙り焼きの相手のやる気も削っていくぅ~。
メインボードは勝率高いです。相手が平均的なマルドゥグリーンだと思ってくれているとライフ詰めて勝ちやすい。コラガンもいい仕事します。
サイドは調整の余地あり。ジェスカイドラゴンが重い気がする。抜くカードも定まっていない。
絶対4マナ目が欲しい&土地の出し方が難しいので土地は27。それでも雷破の(R)(R)とサイの(W)(B)(G)を頑張って出すデッキなので4色目引けなくて事故ったりフェッチの仕方で事故ったりする。
このデッキをPPTQシーズン中に思いつけなかったことが悔やまれる。KPマシマシの楽しいデッキですよ。
4:《森の代言者》
2:《魂火の大導師》
2:《棲み家の防御者》
4:《雷破の執政》
4:《包囲サイ》
2:《ゴブリンの闇住まい》
2:《嵐の憤怒、コラガン》
呪文:13
4:《龍詞の咆哮》
4:《はじける破滅》
2:《アブザンの魔除け》
3:《焙り焼き》
土地:27
1:《平地》
1:《沼》
1:《山》
1:《森》
4:《吹きさらしの荒野》
4:《乱脈な気孔》
1:《燻る湿地》
1:《風切る泥沼》
1:《梢の眺望》
2:《燃えがらの林間地》
2:《遊牧民の前哨地》
4:《樹木茂る山麓》
4:《血染めのぬかるみ》
サイドボード:15
3:《神聖なる月光》
3:《強迫》
3:《精神背信》
3:《光輝の炎》
3:《苦い真理》
包囲サイ+はじける破滅だけでライフ半分削る事もあるマルドゥグリーンに、さらに龍詞の咆哮+雷破の執政を搭載。
殴れなくてもそのうち相手は死ぬ。大導師+龍詞の咆哮や焙り焼きの相手のやる気も削っていくぅ~。
メインボードは勝率高いです。相手が平均的なマルドゥグリーンだと思ってくれているとライフ詰めて勝ちやすい。コラガンもいい仕事します。
サイドは調整の余地あり。ジェスカイドラゴンが重い気がする。抜くカードも定まっていない。
絶対4マナ目が欲しい&土地の出し方が難しいので土地は27。それでも雷破の(R)(R)とサイの(W)(B)(G)を頑張って出すデッキなので4色目引けなくて事故ったりフェッチの仕方で事故ったりする。
このデッキをPPTQシーズン中に思いつけなかったことが悔やまれる。KPマシマシの楽しいデッキですよ。
2/6太コミPPTQ
2016年2月10日 Magic: The Gatheringでトップ4でした。
PPTQのSEは初めてでしたが、緊張感が半端じゃないですね。
今回使用したデッキ
【ジェスカイブラック】
2:《嵐追いの魔道士》
4:《道の探求者》
4:《カマキリの乗り手》
4:《反射魔道士》
4:《ヴリンの神童、ジェイス+束縛なきテレパス、ジェイス》
2:《払拭》
4:《焦熱の衝動》
4:《ジェスカイの魔除け》
4:《はじける破滅》
2:《時を越えた探索》
1:《炎呼び、チャンドラ》
1:《平地》
1:《島》
2:《山》
1:《梢の眺望》
1:《燻る湿地》
1:《窪み渓谷》
3:《さまよう噴気孔》
4:《汚染された三角州》
4:《樹木茂る山麓》
1:《大草原の川》
2:《進化する未開地》
4:《溢れかえる岸辺》
サイドボード:15
3:《魂火の大導師》
2:《否認》
2:《軽蔑的な一撃》
3:《自傷疵》
2:《焙り焼き》
3:《光輝の炎》
ラリーに強いデッキがいいな~からデッキを考えていたところ、
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=98203
大会一週間前のSCGで発見。
出しづらく、手札で待機し続ける闇住まいから削っていって、上のリストに。
嵐追いの魔道士はラリーやランプ以外はあまり効果的でないので、絹包みか何かに変えた方が良いです。
R1 マルドゥグリーン××
G1 赤が出ないが、ジェイス、反射魔道士と出していける7枚でキープしたところ、頼みのジェイスが焦熱の衝動で焼かれ、ドローゴーするのみに。相手の強迫で投了しておけば4cラリーに見えたかもね。赤が出せないまま相手の大導師が対処できず投了。
G2 嵐追い→カマキリとテンポよい滑り出し。相手の大導師が焼けないものの、追加のカマキリも送りだし、ライフ3まで追い詰める。
が、相手の方がめっちゃいい笑顔で「ここでコレ引くかー!」とか言ってる。なにそれこわい早く見せて。
叩きつけられる光輝の炎!18点ゲイン!こっちも変な声でた。まっけ。
R2 アタルカレッド×○○
G1 相手の先行。2Tはケラル。3Tケラル出されるも土地が詰まった様子でエンド。お互い攻められない所へ3枚目の土地引かれて突発。次のターンアタルカの命令+強大化か何かで凄い打点出た。
G2 ジェイスと魂火で固めて勝ち。
G3 「土地4はマリガンなんですよねー」といいつつ相手1マリ。へー。ジェイスと反射魔道士で固め。2/3堅い。
R3 赤緑ランプ○○
G1 相手先手2T森山から森の代言者で悩んだがどうにかランプだと気づく。
カマキリ嵐追いで4点のクロック作って勝ち。
G2 カマキリ置いてウラモグを反射魔道士しつつ火力で〆。
R4 4cラリー(刻まれた勇者クン)○×○
やっとラリーに当たれたぜ!一緒に来た同級生だけどな!
一本目と三本目でクロック作って勝ち。二本目は殴れなかったうえにアナフェンザにゴリゴリやられた。
彼はこの日と次の日で身内全員に斬られましたとさ。南無。
R5
身内とID。
3-1-1でSE
SE1 純ジェスカイ○○
名の知れたお相手だった模様。
G1 こちら後手で両者1マリ。相手のカマキリが先にドツキにくる。「はじける破滅撃つかー」とフェッチおいて返すと黒がアンタップインしないことにターン返してから気づく。カマキリが出せたのでミスったなーとか思ってた。
このあたりから耳鳴りとか手のしびれとか出てきて、これヤバい奴やんとか思ってると相手ジェイス出してきたのでインパルスで焼いて、こちらのターン破滅でカマキリ処理+更地になんか2マナクリーチャー出しと、悪くない展開に。
なんやかんやあってギデオン出されつつもミシュランでちょうど4点削れました。
ミシュランで勝ちとしばらく気づいてなかった辺り僕の集中力はもうボロボロ。
4マナで宝船を2回撃たれたのをおぼえているので、相手が事故気味だったかも。
G2 焼き合いから始まってこちらのサイドインした大導師が場に定着したので、否認とインパルスでムチャクチャして勝ち。
SE2 純マルドゥ××
G1 こちら先手。3枚のフェッチとインパルスで3Tにジェイスが変身。道の探求者で殴り続けるも、相手のジェイスで打点が下がってる道の探求者がちまちま絆魂する所為であまり減ってくれない。
場が停滞し出した辺りで軍属の解体者出される。最近見ないカードだったので、完全に意識の外だった。
搭載歩行機械を食べて速攻絆魂でライフ戻され負け。
G2 正直あまりよく覚えてないです。攻めてる場をまた解体者が2回ほど絆魂して負け。
疲れから、何考えてるのかよく分からない状態。
以上。みんなもちゃんと糖分取ろうな。
(次の日にほぼ同じデッキで1-4したのは秘密。)
PPTQのSEは初めてでしたが、緊張感が半端じゃないですね。
今回使用したデッキ
【ジェスカイブラック】
2:《嵐追いの魔道士》
4:《道の探求者》
4:《カマキリの乗り手》
4:《反射魔道士》
4:《ヴリンの神童、ジェイス+束縛なきテレパス、ジェイス》
2:《払拭》
4:《焦熱の衝動》
4:《ジェスカイの魔除け》
4:《はじける破滅》
2:《時を越えた探索》
1:《炎呼び、チャンドラ》
1:《平地》
1:《島》
2:《山》
1:《梢の眺望》
1:《燻る湿地》
1:《窪み渓谷》
3:《さまよう噴気孔》
4:《汚染された三角州》
4:《樹木茂る山麓》
1:《大草原の川》
2:《進化する未開地》
4:《溢れかえる岸辺》
サイドボード:15
3:《魂火の大導師》
2:《否認》
2:《軽蔑的な一撃》
3:《自傷疵》
2:《焙り焼き》
3:《光輝の炎》
ラリーに強いデッキがいいな~からデッキを考えていたところ、
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=98203
大会一週間前のSCGで発見。
出しづらく、手札で待機し続ける闇住まいから削っていって、上のリストに。
嵐追いの魔道士はラリーやランプ以外はあまり効果的でないので、絹包みか何かに変えた方が良いです。
R1 マルドゥグリーン××
G1 赤が出ないが、ジェイス、反射魔道士と出していける7枚でキープしたところ、頼みのジェイスが焦熱の衝動で焼かれ、ドローゴーするのみに。相手の強迫で投了しておけば4cラリーに見えたかもね。赤が出せないまま相手の大導師が対処できず投了。
G2 嵐追い→カマキリとテンポよい滑り出し。相手の大導師が焼けないものの、追加のカマキリも送りだし、ライフ3まで追い詰める。
が、相手の方がめっちゃいい笑顔で「ここでコレ引くかー!」とか言ってる。なにそれこわい早く見せて。
叩きつけられる光輝の炎!18点ゲイン!こっちも変な声でた。まっけ。
R2 アタルカレッド×○○
G1 相手の先行。2Tはケラル。3Tケラル出されるも土地が詰まった様子でエンド。お互い攻められない所へ3枚目の土地引かれて突発。次のターンアタルカの命令+強大化か何かで凄い打点出た。
G2 ジェイスと魂火で固めて勝ち。
G3 「土地4はマリガンなんですよねー」といいつつ相手1マリ。へー。ジェイスと反射魔道士で固め。2/3堅い。
R3 赤緑ランプ○○
G1 相手先手2T森山から森の代言者で悩んだがどうにかランプだと気づく。
カマキリ嵐追いで4点のクロック作って勝ち。
G2 カマキリ置いてウラモグを反射魔道士しつつ火力で〆。
R4 4cラリー(刻まれた勇者クン)○×○
やっとラリーに当たれたぜ!一緒に来た同級生だけどな!
一本目と三本目でクロック作って勝ち。二本目は殴れなかったうえにアナフェンザにゴリゴリやられた。
彼はこの日と次の日で身内全員に斬られましたとさ。南無。
R5
身内とID。
3-1-1でSE
SE1 純ジェスカイ○○
名の知れたお相手だった模様。
G1 こちら後手で両者1マリ。相手のカマキリが先にドツキにくる。「はじける破滅撃つかー」とフェッチおいて返すと黒がアンタップインしないことにターン返してから気づく。カマキリが出せたのでミスったなーとか思ってた。
このあたりから耳鳴りとか手のしびれとか出てきて、これヤバい奴やんとか思ってると相手ジェイス出してきたのでインパルスで焼いて、こちらのターン破滅でカマキリ処理+更地になんか2マナクリーチャー出しと、悪くない展開に。
なんやかんやあってギデオン出されつつもミシュランでちょうど4点削れました。
ミシュランで勝ちとしばらく気づいてなかった辺り僕の集中力はもうボロボロ。
4マナで宝船を2回撃たれたのをおぼえているので、相手が事故気味だったかも。
G2 焼き合いから始まってこちらのサイドインした大導師が場に定着したので、否認とインパルスでムチャクチャして勝ち。
SE2 純マルドゥ××
G1 こちら先手。3枚のフェッチとインパルスで3Tにジェイスが変身。道の探求者で殴り続けるも、相手のジェイスで打点が下がってる道の探求者がちまちま絆魂する所為であまり減ってくれない。
場が停滞し出した辺りで軍属の解体者出される。最近見ないカードだったので、完全に意識の外だった。
搭載歩行機械を食べて速攻絆魂でライフ戻され負け。
G2 正直あまりよく覚えてないです。攻めてる場をまた解体者が2回ほど絆魂して負け。
疲れから、何考えてるのかよく分からない状態。
以上。みんなもちゃんと糖分取ろうな。
(次の日にほぼ同じデッキで1-4したのは秘密。)